もち入り真薯
えびのすり身の中にもちを入れた真薯は食感も楽しい!

ジャンル | 和食 |
---|---|
季節 |
夏(6~8月) |
カテゴリ |
揚げ物 |
業態 |
居酒屋 食堂・定食屋 |
参考原価(1人前) | 会員限定 |
材料(4人分)
もち入り真薯
えび(殻をむく) | 250g | |
---|---|---|
A | 氷水 | 1リットル |
「瀬戸のほんじお」さらさらタイプ1kg袋 | 5g | |
「味の素® S」1kg袋 | 4g | |
玉ねぎのみじん切り(熱湯に通す・水気をしぼる) | 45g | |
「瀬戸のほんじお」さらさらタイプ1kg袋 | 2.5g | |
B | 「味の素® S」1kg袋 | 1g |
「ピュアセレクト®」マヨネーズ業務用1kgチューブ | 23g | |
C | 水 | 200ml |
「ほんだし® 」かつおだし1kg袋 | 1.5g | |
煮切ったみりん | 50ml | |
しょうゆ | 50ml | |
切り餅(タテ1/2切り) | 2個 | |
薄力粉 | 少々 | |
なす(タテ1/4切り・皮に包丁目を入れる) | 75g | |
伏見唐がらし(4本を串に刺す) | 4本 | |
もみじおろし | 適量 | |
サラダ油(揚げ油用) | 適量 |
作り方
【1】
ボウルにAを入れてえびを洗い、水気を取り、「味の素」をふり包丁でたたく。
【2】
すり鉢に(1)を入れ、塩を加えて粘りが出るまですり混ぜる。Bを加えてすりのばし、玉ねぎを加えてよく混ぜる。
【3】
耐熱容器に餅を並べ、ヒタヒタのお湯(分量外)を加えて、電子レンジ(600W)で10~15秒加熱する。水気を取って薄力粉をつける。
【4】
手に油をつけ、(2)の1/4量を取り、餅を芯にしてだ円に丸める。これを4つ作る。
【5】
なす、伏見唐がらしは165~170℃で揚げる。(4)は170~175℃で、いったん沈んで浮かび上がってきたら裏返して揚げる。
【6】
(5)をもみじおろしとともに器に盛り、ひと煮立ちさせたCの天つゆを添える。
栄養成分(1人前当たり)
※汁物、つゆ類は全て飲んだ状態のカロリー・塩分になっております。ご了承ださい。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | カルシウム | 鉄 | ビタミンA | ビタミンE |
---|---|---|---|---|---|---|---|
242kcal | 15.6g | 14.3g | 11.4g | 38mg | 1.0mg | 52µg | 3.6mg |
ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンC | コレステ ロール |
食物繊維 | 塩分 | 野菜摂取量 | |
0.10mg | 0.10mg | 10mg | 109mg | 1.3g | 3.3g | 37g |