台湾風雑炊〈病院・高齢者施設向け〉
朝食にも短時間で提供できます!「本粥(ほんがゆ)」白がゆを使ったアレンジ雑炊

ジャンル | エスニック料理 |
---|---|
季節 |
通年 |
カテゴリ |
ごはん物 |
業態 |
学校・事業所給食 病院・高齢者施設 |
参考原価(1人前) | 会員限定 |
材料(1人分)
台湾風雑炊〈病院・高齢者施設向け〉
「本粥(ほんがゆ)」白がゆ1kg袋 | 300g | |
---|---|---|
A | 調整豆乳 | 30g |
「中華味」顆粒 1kg袋 | 1g | |
塩 | 0.3g | |
こしょう | 0.01g | |
水 | 30g | |
B | 片栗粉 | 2g |
水 | 4g | |
酢 | 2g | |
油揚げ(冷凍・刻み) | 20g | |
しょうゆ | 0.5g | |
C | ザーサイ(刻み) | 5g |
干しえび | 1g |
作り方
【1】
鍋に水を入れ、Aを加えて煮立て、Bの水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げに酢をかける。
【2】
クッキングシートを敷いたホテルパンに油揚げを並べ、しょうゆをかけ、スチコン コンビモード(180℃、湿度50%)で5~7分加熱する。
【3】
器に「本粥(ほんがゆ)」白がゆを盛り、(1)をかけ、(2)、Cを盛る。
鹹豆漿(シェントウジャン)は、豆乳に酢を入れたふんわした食感で台湾で食べ親しまれています。台湾では油条といわれる揚げパンが定番でトッピングされますが、油揚げで代用しています。
「中華味」を使用することで、コクのある雑炊に仕上がります。
※施設の条件(食材・食数・お好み)に合わせて、スチコンの条件(加熱温度・時間)、調味料の量などを調整ください。
栄養成分(1人前当たり)
※汁物、つゆ類は全て飲んだ状態のカロリー・塩分になっております。ご了承ださい。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | カルシウム | 鉄 | ビタミンA | ビタミンE |
---|---|---|---|---|---|---|---|
216kcal | 8.4g | 8.0g | 27.5g | 158mg | 1.3mg | 0µg | 1.0mg |
ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンC | コレステ ロール |
食物繊維 | 塩分 | 野菜摂取量 | |
0.04mg | 0.02mg | 0mg | 5mg | 0.6g | 1.5g | 5g |