楽しくておいしい行事食!“日本昔ばなし”献立~わらしべ長者編~

このページは約4分で読めます。

「わらしべ長者」は、貧しい男が一本のわらしべ(藁の茎)から始まり、次々と物を交換していくことで最終的に大金持ちになるという日本の昔話です。

「わらしべ長者」をイメージした献立をぜひ行事食でご提供ください。

助けた娘の婿になることで、長者となった様子をイメージした彩り鮮やかなあんかけご飯です。

「Cook Do®」八宝菜用を使用することで豊かな風味とコクが加わり、片栗粉を合わせてスチコンで簡単にあんかけを作ることができます。
「味の素KKやわらかしっとり調理料(速効タイプ)」を使い、牛肉をやわらかく、食べやすくしました。

みかんをあげたお礼に反物をもらったことから、反物を車麩でイメージした照り焼きに仕上げました。

「Cook Do®」青椒肉絲用を使用することで、味ブレなく簡単にツヤのある照り焼きを作ることができます。

長者になる男は、はじめアブを捕まえ藁の先にしばって歩いていたところ、泣きじゃくる赤ん坊にこまった様子のお母さんがいたので、アブを縛った藁をあげたことから、藁を連想させる納豆を使用した和え物に仕上げました。

「やわらかしっとり調理料」を使用することで、乾物がやわらかく仕上がります。食材をしっかり浸して加熱することが効果を高めるポイントです。「味の素KKノンオイルドレッシングだし香る青じそ」を使用し、しその風味がよい和え物に仕上げています。

わらしべ長者が山の中を歩く道中ををイメージしたきのこポタージュです。

「クノール® クッキングスープ」クリームポタージュを使用することで、クリーミーでなめらかなスープに仕上がります。

藁をあげたお礼にみかんもらった場面をイメージしたデザートです。

みかんとのどごしのよいゼリーをあわせた食べやすいデザートです。

会員限定

この記事の続きをご覧になるには会員登録が必要です。

まだ会員登録がお済みでない方はこちら

会員登録

すでに会員登録済みの方はこちら

この特集の評価を教えてください。

Please rate

メールアドレスが公開されることはありません。

この情報に対するご意見・ご要望をお聞かせください。
※システム制約上、この欄にご記入いただいた内容に対する返信はできかねます。お問い合わせは、お問い合わせ | 味の素KK業務用商品サイト (ajinomoto.co.jp) のページからお願いいたします。