2月「節分」
このページは約3分で読めます。

2月3日は節分。最近は、豆まきだけでなく、恵方巻きも一般的になり、舌にも楽しい行事となりました。
ただ、イワシは骨っぽく、大豆は固く、海苔巻は噛み切りにくい。高齢者には提供しづらい食材が多いですよね…

そんな食材をおいしくて食べやすく、栄養満点なメニューにして献立でご提案。
ごはんで邪気を払いましょう。鬼は外!福は内!

昔から、季節の変わり目は怖かった!?

節分とは、季節の移り変わりをつかむために設けられた雑節のひとつで、立春の前日のこと。本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となりますが、現在は“春の節分”だけが行われています。
季節の変わり目に邪気が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で豆まきが行われます。また、邪気を遠ざけるために、戸口にイワシの頭とヒイラギの小枝を指す地域もあるようです。季節の変わり目は体調を崩しやすいとき、昔の人は邪気を清める行事で、健康を意識づけていたのですね。

参考文献:「366日記念日事典」(日本記念日協会)

「節分」の献立提案

恵方巻き、いわし、大豆。

節分にちなんだものを食べやすくして、献立を作りました。

レシピのポイント

主食:恵方巻き

恵方巻きは、噛み切りやく工夫した2種類の巻き方でご提案。
寿司酢に「ほんだし®」こんぶだしを入れると、まろやかな寿司飯になります。

五目巻き
かんぴょう・ごぼうを甘辛く煮上げ、卵焼きときゅうり、桜でんぶで巻き上げます。食べやすい様にのりは使わず、まわりに刻みのりをまぶします。

豚肉の中華風甘辛煮巻き
細切りにした豚肉を、「Cook Do®」豚バラみそ用で甘辛く仕上げ、ほうれん草とにんじんを一緒に巻き上げます。
食べやすい様にのりは使わず、まわりにすりごまをまぶします。

主菜:いわしの中華風落としあげ

いわしのすり身に豆腐を加えてフワフワに揚げます。 しょうがと青ねぎをたっぷりと加え、調味料は「Cook Do®」青椒肉絲用のみ! いわしの臭みを抑えて味をととのえます。いわしの骨も気にせず食べられ、食べごたえもある一品です。

汁物:かぼちゃ入り呉汁

節分の豆まきに使われる大豆(水煮大豆)をミキサーにかけてペースト状にし、かぼちゃと一緒に煮て、味噌味に仕立てます。 大豆とかぼちゃの栄養たっぷりで、「お塩控えめの・ほんだし®」で塩分も控えめ。寒い時期にピッタリのメニューです。

フリーカットケーキ ミルクレープロール

果肉入りの甘酸っぱいいちごソースとコクのあるホイップクリームを、しっとりとしたスポンジでサンドしました。鬼にアレンジ♪

完成イメージ

行事食カード&箸袋シート(PDF)

行事用イラスト素材

会員限定

この記事の続きをご覧になるには会員登録が必要です。

まだ会員登録がお済みでない方はこちら

会員登録

すでに会員登録済みの方はこちら

この特集の評価を教えてください。

Please rate

メールアドレスが公開されることはありません。

この情報に対するご意見・ご要望をお聞かせください。
※システム制約上、この欄にご記入いただいた内容に対する返信はできかねます。お問い合わせは、お問い合わせ | 味の素KK業務用商品サイト (ajinomoto.co.jp) のページからお願いいたします。