暖かさが暑さに代わる季節になってきました。夏を迎える前に行われる神事が、夏越の祓です。
ここで行われる厄落としの一つが、茅の輪を八の字にくぐる茅の輪くぐり。今回の献立は、この茅の輪を想起させるものを中心にメニューを揃えました。
施設の皆さんで食事を楽しみながら、夏を乗り切る英気を養いませんか?
6月「夏越の祓(なごしのはらえ)」
夏越の祓にいただく水無月って?
6月の晦日、すなわち30日に行われる夏越の祓。6月は旧暦で『水無月』という名称ですが、その『水無月』と呼ばれる和菓子が、この夏越の祓でいただく甘味です。ういろう生地の上に小豆をのせ、三角形に切った『水無月』は、1年の半分を終え、蒸し暑くなる季節を前にした庶民の厄払い、暑気払いに一役買ったとされています。
「夏越の祓」の献立提案
暑い夏も元気に過ごせ、残りの半年間の無病息災を祈る
“夏越の祓”にふさわしい、お料理をそろえました。
レシピのポイント
主菜: 夏野菜の夏越し炒め
茅の輪をイメージした緑や邪気を祓うといわれる「赤」の旬の夏野菜と、スタミナ食材の豚肉を合わせました。苦みの強いゴーヤ、色鮮やかで味わい深い夏野菜には、「Cook Do®」回鍋肉用の甘みとコクで食べやすく仕上げます。
主食: 雑穀ごはん
“夏越の祓”の茅の輪の由来にならって、豆などが入った雑穀ごはんを添えましょう。隠し味に「丸鶏がらスープ」塩分ひかえめを加えることで、だしのうま味が加わり、上品なやさしい味わいに仕上がります。
副菜: オクラと長いものかつお生姜和え
茅の輪をイメージしたオクラを、百邪(ひゃくじゃ)を防ぐといわれる旬のしょうがで和えます。 「お塩控えめの・ほんだし®︎」の原料にはかつおぶし粉末が含まれるので、和え物には特におすすめです!うま味を効かせ、減塩ながらも満足いく小鉢ができます。
副菜: 茶碗蒸しの梅仕立て
「お塩控えめの・ほんだし®︎」のうま味を効かせたシンプルな茶碗蒸しに、邪気を祓うといわれる「赤」の梅干しをのせます。食欲が落ちがちなこの時期に、梅干しの酸味がさっぱりとおいしく、のどごしの良いメニューです。
デザート: 水無月
「水無月」は、夏越の祓の日に食べる伝統的な和菓子です。ういろうの上に邪気を祓うあずきがのった三角形のお菓子で、三角形は削りたての氷を表しています。砂糖をひかえたい方がいらしても「パルスイート®」を使用するので安心。スチコンで簡単に手作りしましょう。
完成イメージ
行事食カード&箸袋シート(PDF)
行事用イラスト素材