4月「お花見」
このページは約3分で読めます。

桜の開花が話題になると、気分は一気に春モード。
今回は、春に旬を迎える素材を使って、お花見弁当をイメージした献立をご紹介します!
「目」「舌」「香り」で春を楽しんでくださいね!

お花見弁当、昔の人は何を食べていた?

現在のような、桜を愛でるお花見は平安時代が起源とされています。
このときは貴族の行事として行われていましたが、江戸時代に入ると、お花見の風習は広く庶民まで広がったようです。
1800年ごろの文献に、当時のお弁当の献立が記録されています。
上等なものでは、重箱に卵焼き、かまぼこ、蒸したかれい、さくら鯛やひらめの刺身などを詰め、さらに、焼きおにぎりも持って出かけたようです。
今のお弁当にも通じるものがありますね。

「お花見」の献立提案

春野菜をふんだんに使って、お花見気分を盛り上げる
食べやすいお弁当を作りました。

レシピのポイント

主食:鯛と竹の子の炊き込みご飯

春が旬の鯛と竹の子の炊き込みご飯でご馳走感UP! 淡い味の素材を引き立てるには“だし”が重要。 「ほんだし®」こんぶだしと「丸鶏がらスープ」塩分ひかえめ の2種類のだしを合わせることで、味に厚みを加えます。

主菜:うどの中華風肉巻き

春に出回る香り高いうど。だしで煮ておくことで、断然おいしさがUP! 「やわらかしっとり調理料(速効タイプ)」でやわらかくした豚肉を巻き、スチコンで蒸し焼きにします。 巻く作業に手間をかけた分、味つけは 「Cook Do®」回鍋肉用だけ!

副菜:桜えびのお麩入り卵焼き

「スチコンだと卵焼きがふんわりしない…」 そんな悩みを解決!お麩を入れることで、程よくだしを含み、ふんわりとした食感に。 彩りには桜えびと青ネギ。 だしは「丸鶏がらスープ」塩分ひかえめ を使って、味はしっかり塩分はやさしく仕上げています。

完成イメージ

行事食カード&箸袋シート(PDF)

行事用イラスト素材

会員限定

この記事の続きをご覧になるには会員登録が必要です。

まだ会員登録がお済みでない方はこちら

会員登録

すでに会員登録済みの方はこちら

この特集の評価を教えてください。

Please rate

メールアドレスが公開されることはありません。

この情報に対するご意見・ご要望をお聞かせください。
※システム制約上、この欄にご記入いただいた内容に対する返信はできかねます。お問い合わせは、お問い合わせ | 味の素KK業務用商品サイト (ajinomoto.co.jp) のページからお願いいたします。